社労士の仕事 和光市100人カイギに登壇しました 先日、地元の埼玉県和光市で開催された「和光市100人カイギ」に登壇させていただきました。 「社労士のお仕事がこれまでよりも身近に感じられるようになりました」といううれしいご意見をいただくことができました。 これまで営業... 社労士の仕事
メンタルヘルス コロナの時代に会社がやる一番たいせつなこと 代表の小太刀です。オミクロン株による新型コロナの感染拡大が広がっていて、わたしの身近でも在宅勤務が導入される企業様が増えています。今回は、在宅勤務による行動制限の影響でストレスが溜まった社員にはどんなことをケアしていけばよいか考えてみまし... メンタルヘルス
年金 年金額が増える!在職定時改定について スタッフの吉川です。今回は2022年4月から導入される在職定時改定について解説します。65歳以上の老齢厚生年金受給者の年金額を毎年10月に改定し、それまでに収めた保険料を年金額に反映する制度です。 在職定時改定とは? 65歳以上の... 年金
労務管理 4月から中小企業もパワハラ防止措置が義務化されます 代表の小太刀です。パワハラという言葉が一般的に使われるようになりましたが、どのような法律があるかご存知でしょうか?いわゆるパワハラ防止法とは、2020年6月1日に改正された「労働施策総合推進法」のことです。大企業では先行して施行されていま... 労務管理
労災保険 労働時間が短くても労災認定されるケースがあります。 スタッフの吉川です。今回は業務上のケガや病気・死亡における労災保険認定基準の改正について確認したいと思います。 労災保険(労働者災害補償保険)は労働者が仕事や通勤で負ったケガや病気、死亡に対して労働者本人や遺族に必要な保険給付(補償)を行... 労災保険
健康保険 傷病手当金の支給期間が通算で1年6ヶ月になります。 スタッフの吉川です。2022年1月より改正される傷病手当金の支給期間!についてご説明いたします。 支給期間が通算化となりました! 令和3年12月31日まで傷病手当金を受けられる期間は支給開始から暦日で1年6か月でした。令和4年... 健康保険